千代川駅すぐ

意外と知らない膝に”水”が溜まる仕組みとは・・・

 

こんにちわ、ちよかわ接骨院です。

 

膝に水が貯まる仕組みとは、、、

 

膝に痛みをお持ちの方なら1度は聞いた事があると思います。

でも仕組みまでは意外とよくわからない方も結構おられますし、仕事柄、膝に水が溜まって痛い・・・なんて患者さんにも毎日会います。そもそもこの水ってなに?という話からですが、関節の中に存在する関節液という液体です。

 

 

 

 

ここでいう水とはもともと膝の関節の中にある関節液(滑液)のことです。

関節液は関節内の滑膜という部分で作られていて、通常は一定の量を保ちながら、膝のなめらかな動くように潤滑油の役割や関節軟骨に栄養を運ぶ大切な役割を果たしています。

 

 

 

 

この関節液がたくさん出てしまう状態が、水が溜まる状態です。

 

では、なぜ水が溜まるのかというと大体は関節に負担がかかっていて、関節を守るために身体から水を出しているということです。つまり、歩き過ぎたり、変形が進行して関節に負担がかかっている人に水が溜まる状態になることが多いです。

 

 

 

何らかの原因で、滑膜が炎症を起こすと、バランスが崩れ多量の関節液が膝関節内に分泌されます。そして過剰に分泌された関節液は膝蓋骨(膝のお皿)の上の方に溜まっていきます。

 

変形性膝関節症の場合、すり減った軟骨の欠片(かけら)や過剰なストレスによって滑膜を刺激することで関節内に炎症が起こり腫れや痛みが生じてきます。

 

その他、関節リウマチなどの関節液や病原菌の感染による関節炎、痛風などの代謝性の関節炎によっても水が貯まることがあります。

 

 

このように関節液の量が異常に増えてしまう病状を関節水腫(かんせつすいしゅ)といい、関節内に水が溜まるほど関節内部の圧力が上がり関節が不安定になり、更に関節液の分泌を促進するという悪循環に陥ります。

 

 

関節の負担がなくなれば余分な関節液は身体が吸収してくれるので徐々に減っていきます。水が溜まっている状態だと触るとお皿の骨が浮いている感じがするので左右を比べると溜まっている人はよく分かりますね。

膝を捻ったりした場合も水が溜まりますが、これは関節内で出血しているケースもあります。関節液内に出血があるということは骨折や靭帯の損傷が合併している確率も高くなり重症度の判定という意味でも大切な指標になります。

 

 

 

関節の負担を減らすには、まずなぜ水が溜まる状況と、その原因となっているものをしっかり問診しながら一つずつ確認していくことが大切かと思います。そして水が溜まりにくいバランスの良い身体を作っていくこと、言い換えればそれぞれの患者さんにあった各関節の連動性(動きやすさ)やバランスをきちんと整えていくことが重要になります。

 

 

また何回も何回も水を取っているという方もいますが、何回も注射で抜き取っていると更に水が溜まりやすくなっていきます。分かりやすく言うと、1度風船を膨らませてから空気を抜くと風船の外側がビラビラ緩くなってしまいますよね。膝も同様で、水が溜まってパンパンになる状態を繰り返すと膝の中の関節包が緩くなってしまい、関節液がまた溜まりやすくなってしまいます。

 

 

一時的には楽になっても生活習慣を変えないと水はまた溜まってしまう事が多いです。人によって様々ですが、こんなアプローチをすると溜まりにくくなりますよなどアドバイスも出来ますので、お悩みの方はお気軽に一度ご相談ください。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全身骨格矯正産後の骨盤矯正肩こり腰痛肘・膝・手首の関節頭痛むち打ち治療スポーツ外傷・怪我問い合わせ地図

ちよかわ接骨院

〒621−0051

京都府亀岡市千代川町今津1-11-10レジェンド千代川1-B

(JR千代川駅下車1分)

電話:0771−23−1872

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

やまぐち整骨院

〒629−0323

京都府南丹市日吉町田原西畑20−10

電話:0771−72−0640

公式サイト ちよかわ接骨院・やまぐち整骨院

電話:0771−72−0640

投稿日:2017/02/24

ブログ一覧

ご予約・お問い合わせはこちら!【TEL:048-829-7963】

ご予約・お問い合わせはこちら!【TEL:048-829-7963】

TOPへ戻る