こんにちわ。
日吉のやまぐち整骨院です。
今回も引き続き便秘についてお話します。
慢性の便秘になりやすいのはどんな人?について
女性はどうしても慢性の便秘に陥りやすいといわれています。
ある統計によると女性の2人に1人が便秘であるともいわれており、軽い便秘も含めると非常に多くの女性が便秘の症状に悩まされているということが報告されています。
女性が便秘になりやすい原因としては、生理の影響が挙げられます。
排卵後や月経の前にはホルモンのバランスが変化するため、その影響で便秘を生じやすいといわれています。
次に、筋力との関係が挙げられます。
女性は男性と比較すると筋肉が少ないですから、便を押し出す腹筋や大腸の運動が低下しやすいと考えられています。
女性に限らず、お年寄りや子ども、入院中の患者さんも筋力不足による便秘を発症する可能性があります。
間違ったダイエットも便秘の原因になります。
極端に食事の量を減らして痩せようとすると、どうしても食物繊維などが不足しがちになるため、便の排出が妨げられます。
また、水分が不足すると便が固くなるため、やはり便秘を生じやすくなってしまいます。
脂肪分にも便を柔らかくする作用があるため、脂肪分の少ない食事によっても便秘のリスクが高まります。
ダイエットを行なう際は、適度な運動による脂肪の燃焼を心がけてください。
体を動かすと腸の動きが活発化され、筋力も鍛えられます。
痩せながら便秘の予防にもなるので、適正なエクササイズこそ最良の手段といえるでしょう。
排便には規則性があり、生活のサイクルが乱れると同様に排便のリズムも乱れてしまいます。
規則正しい生活を心がけ、起床、就寝、食事のリズムを一定に保つことで、自ずと排便のリズムも一定化してきます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全身骨格矯正/産後の骨盤矯正/肩こり/腰痛/頭痛/むち打ち治療/問い合わせ/地図
ちよかわ接骨院
〒621−0051
京都府亀岡市千代川町今津1-11-10レジェンド千代川1-B(JR千代川駅下車1分)
電話:0771−23−1872
やまぐち整骨院
〒629−0323
京都府南丹市日吉町田原西畑20−10
電話:0771−72−0640
公式サイト ちよかわ接骨院・やまぐち整骨院
投稿日:2016/04/05