足裏の痛み 足底腱膜炎
- 足底腱膜炎だといわれた
- 足の裏に痛みがある
- 起床後の最初の数歩が痛い
- 足裏の痛みのため歩き方がおかしい
- 走りはじめの5〜10分痛みがある
休みをとっていても足の裏の痛みを感じるようになった方は、
もしかしたら足底筋膜炎かもしれません!
足底腱膜炎で注意すべきこと
足底腱膜炎は
「起床後の最初の数歩で痛みを感じる」
また
「走りはじめの5〜10分の痛みがある」
というのが代表的な症状です。
なかには、気付かない内に発症してしまっていることもあるでしょう。
簡単に説明しますと、
足底筋膜炎は足の裏の筋肉が限度を超えて引き伸ばされる事によって起きる、
足の裏の炎症を指します。
サイズの合わない靴を履き続けてしまった時や、足の裏側を引き延ばしてしまうような無理な態勢を取った時に発症しやすい怪我です。
しゃがんだ状態での長時間での作業でも痛めることがあります。
また、ウォーキングやジョギングを続けている方が足裏筋膜炎を発症する事もあり、スポーツ外傷の一種としても知られています。
足底腱膜炎で注意すべきことは3つあります。
一つは、症状を感じたらすぐに相談する事です。
急性の足底筋膜炎は放置すると慢性的な症状となってしまい、より完治が長引く、難しくなってしまいます。
自然治癒傾向があるがゆえに、治ったようにみえても再発を繰り返します。
検査結果によって、ちよかわ接骨院は整形外科への紹介も行っておりますので、患者様の症状に応じて適切な処置を提供する事ができます。
二つ目が、原因を把握した上で対処を行う事です。
足底腱膜炎の原因は、
通常は踵の骨周辺部(踵骨内側結節)におけるコラーゲン変性だと言われています。
この障害はあらゆるスポーツで生じる可能性があり、
そのなかでもランニングを伴う種目に多い傾向にあります。
また、ジャンプ動作を伴うダンサーや体操競技での発生率も高いです。
その一方で
「靴のサイズが合わなくなった」
「しゃがんだ作業が続き足の裏を酷使した」
「急激な体重増加によって足裏の筋肉に負担がかかったのかも」
という日常のささいな変化によって生じることがあるのも事実です。
原因に応じて適切な処置が必要であり、
足底腱膜炎の状態にある全ての患者様に対して「シップを貼って終わり」という対処は不十分だと考えております。
下腿三頭筋の短縮と関連性が認められる場合があり、また凹足と関連していることも多いです。
三つ目が、治療に専念する事です。
急性期のリハビリテーションの焦点は、痛みのコントロールです。
この時点ではアイスマッサージや深部摩擦マッサージが有効です。
また整形外科では非ステロイド性抗炎症薬を処方されることもあります。
次の段階では、ストレッチによる足底腱膜のストレスを軽減させることが焦点となります。
下腿三頭筋(腓腹筋とヒラメ筋)は踵の骨の中枢側に付着しています。
この筋肉が硬くなると足底腱膜の緊張をたかめるため、これらの筋肉のストレットングは特に重要です。
このときに注意すべきことは、
足底腱膜自身を伸長してしまわないこと(特に回内足の場合)
足底内側にタオルなどを使ってアーチをつくり、足部の回外位を保持しながらストレッチをおこなうことをオススメします。
回外足の場合は、深部摩擦マッサージや足趾の背屈(足の指を反らすこと)によって足底腱膜をストレッチしてやる。
そう、回内足と回外足ではアプローチが変わってくるわけです。