こんにちは、ちよかわ接骨院です。
今回は当院の効果アップメニューの1つである鍼(はり)治療に使用する鍼(はり)について説明させていただきます。
現在、多くの鍼灸師が治療に用いる鍼はステンレス製のディスポーザブル(一回使い捨て)で、当院で使用する鍼も同じものです。
1本~数本ずつ滅菌されて包装されているので、感染の危険性もなく、安全に使用することが出来ます。
鍼の直径は大体0.14㎜~0.24㎜、長さは30㎜~60㎜以上の物まであります。
日本人の髪の毛の太さが0.05㎜~0.15㎜と言われているので、太めの髪の毛と同じくらいの直径しかないんですね。
ステンレス製以外にも、銀の鍼、金の鍼などを使って治療される先生もおられます。
純金、純銀の鍼はさすがに高価なので、煮沸滅菌して繰り返し使用します。
金や銀は身体への馴染みがよく、アレルギー体質の方にも有用ですが、鍼自体が柔らかくなり、刺すのが難しくなります。玄人向けの鍼ですね(笑)
鍼の太さ、長さは使う部位によって変えていきます。
顔や手足末端など、筋層の薄い部位には細くて短い鍼、
背中や殿部など、脂肪も多く筋層の厚い部位には太くて長い鍼を用います。
この他にも、身体に刺さない、てい鍼と呼ばれる物や小児鍼、ローラー鍼など、
一口に鍼と言っても様々なものが有るんです。
今後も、鍼灸治療について、どうして鍼は効くのか?、痛みはないのか?など、
多くの方が「?」と感じていることについて書いていきたいと思います。
予約・お問い合わせはこちら↓↓↓
TEL : 0771-23-1872
メールでのお問い合わせはコチラ
当院は、並河駅が最寄りの亀岡市大井町、篠町、南丹市八木町、園部町、京丹波町、能勢町、日吉町などから多数の方にご来院頂いております。
〒621-0051
京都府亀岡市千代川町今津1-11-10レジェンド千代川1-B
「患者様へ真心を込めた施術と感動を提供します」
亀岡 ちよかわ接骨院