同じ姿勢で血管が圧迫され続けると筋肉に疲労が溜まって肩こりや腰痛の原因となります。
骨格バランスのを崩す「疲労」には、筋肉が働き続けることで生じる疲労と、筋肉が正常に働かないことで生じる疲労があります。
この2つの疲労が負の連鎖で折り重なり、カラダに痛みや不調が発症します。
同じ姿勢を続けていると、その姿勢の維持に働く一部の筋肉が収縮を続けて血管を圧迫するため、血行不良となって筋肉は緊張状態に。
これが筋肉が働き続けることで生じる疲労です。
筋肉が緊張で固くなると、静脈の血流も低下するため、筋肉中の老廃物や疲労物質が回収されずに蓄積し、筋肉はさらに疲労します。これが筋肉が正常に働かないことで生じる疲労です。
筋肉疲労の負の連鎖
筋肉が働きづづける(収縮を続ける)
⇓
筋肉が緊張する(一時的筋肉疲労) |
⇓
筋肉内に老廃物や疲労物質が溜まる
⇓
筋肉がさらに疲労(二次的筋肉疲労) |
疲労を生む状態
同じ姿勢をつづけていると、一部の筋肉が収縮を続けて血管を圧迫するため、血流が悪くなり、筋肉が酸欠で緊張します。さらに、筋肉中の老廃物や疲労物質も回収されずに溜まっていくため、筋肉はさらに疲労した状態へと陥ります。
崩れた骨格バランスを整えれば疲労もなくなる
肩こりや腰痛などの痛み・不調の原因はすべて“自分自身”にあります。
多くの痛みや不調は、骨格バランスが崩れることによって発生します。ではなぜ骨格のバランスが崩れてしまうのでしょうか。
その原因はすべて“自分自身”にあります。だからこそ自分の力で症状を改善し、再発を予防することが可能となるのです。
当院では、痛み・不調の改善方法としてセルフ改善療法を提案しています。
マッサージ、ストレッチ、筋トレを駆使しながら、痛みやコリを和らげ疲労を改善し、崩れた骨格バランスを整えることで正常な状態へと戻して疲労出にくいカラダづくりをおこなっております。
正しい方法で継続的に行えば、首の痛み、肩こり、腰痛といった症状も自分の手で改善できます。
骨格バランスを整えるには、まずバランスが崩れている部位や原因を知ることが大切です。
亀岡市ちよかわ接骨院における疲労回復の整体
症状分析
痛みと不調の正体を知るために、患者様の体にどのような異変が起こっているのかをチェックします。
原因特定
疲労がおこす痛みが発症した原因を突き止め、疲労のおこる体のバランスが崩れてしまった根本原因を説明いたします。
原因排除
日常生活から体のバランスが崩れてしまった根本原因である姿勢、動作、生活習慣を取り除くことが、痛み・不調の一番の改善策であり、予防法となります。
症状緩和
亀岡市ちよかわ接骨院では全身骨格矯正をおこなっております。当院でおこなう全身骨格矯正で、関節の機能と姿勢のバランスを整え、筋肉の緊張やコリをほぐして血行を促進させます。
再発防止
筋肉の柔軟性や筋力が低下すると、正しい体のバランスが維持できません。痛み・不調の再発を予防するには、ストレッチや筋肉強化が効果的です。当院では、再発防止のためのストレッチ指導やトレーニング指導もおこなっております。
千代川町だけでなく最寄り駅が並河駅である大井町、南丹市八木町、南丹市園部町で疲労からくる肩こりや腰痛の治療に実績のある、亀岡市 ちよかわ接骨院までお気軽にご相談ください(^^)
予約・お問い合わせはこちら↓↓↓
TEL : 0771-23-1872
メールでのお問い合わせはコチラ
当院は、並河駅が最寄りの亀岡市大井町、篠町、南丹市八木町、園部町、京丹波町、能勢町、日吉町、などから多数の方にご来院頂いております。
〒621-0051
京都府亀岡市千代川町今津1-11-10レジェンド千代川1-B
「患者様へ真心を込めた施術と感動を提供します」
亀岡市ちよかわ接骨院